「籾摺り器をつくろう」テキスト |
「自然風もみ摺り器」を作るためのテキストが出来ました。
内容と お申し込み方法を お知らせいたします
このテキストは PDFダウンロード商品 希望価格:¥1000 です
縮小画像& |
内 容 |
1ページ![]() |
ご挨拶と もくじ |
2ページ |
籾摺り器の 歴史 木臼・土臼の歴史 |
3ページ |
準備編 準備する丸太のサイズや材質など 必要な工具類 |
4ページ |
作成編@ 下臼・上臼の中心の決め方 落とし穴の開け方 |
5ページ |
作成編A 受け口の作り方・溝の彫り方・メンテナンス |
6ページ |
仕上げ・メンテナンス 仕上げやメンテナンス方法 2号器の改良点と反省点 |
7ページ |
現在使用している2号器の構造と寸法 |
8ページ![]() | その後の改良点(2013.11現在)と3号器 |
9ページ![]() | 改良点と道具 |
10ページ ![]() | 3号器の寸法 |
11ページ![]() |
おわりに 「籾すろーライフ」メーリングリストのご案内 「玄米のびっくり炊き」の紹介 動画の案内 実際の籾摺り風景の動画はこちらです |
「籾摺り器をつくろう」テキスト(全11ページ)は 以下のフォームでお申し込みいただけます。
折り返し 送金・ダウンロード方法をメールにてお伝えいたします
このテキストはダウンロード商品となります
ご自分で印刷してご活用ください